スキルも大切ですが、コミュニケーションも
大切にしてくれる人を歓迎します。
ヤル気のある人なら、
未経験でもノウハウを教えます!
メッセージMessage
わたしたちは神谷鉄筋の名で1970年創立し、1988年に株式会社神和鋼業としての歴史を歩み始めました。創業以来「早く、きれいに、安全に!しかも楽しく」をモットーとし、技術の研鑽と同時に、おはよう・お疲れ様・ありがとう・ごめんなさい・すごいね、が言える明るい職場環境を目指してきました。
鉄筋という重量物を扱う仕事は、危険を伴い体力も必要です。けれど、それだけにお客様から高い評価をいただき、信頼される仕事と言えるでしょう。また、完成後にはコンクリートで隠れてしまいますが、その構造物がある限り自分達の仕事=作品が未来に残っていく充実感と手ごたえを実感できます。
先輩社員と共に切磋琢磨を重ねながら、腕の良い職人集団の一員として、未来に続く仕事にあなたも参加しませんか。
代表取締役神谷 亘
神和鋼業の技術Processing
technology
現場で取り付ける鉄筋の加工も自社の技術で
- 直径10~51ミリの鉄筋をホイストクレーンを用いて鉄筋置き場から吊り移動し、安全確認の後作動させその都度、手元の安全確認をし自動加工機・手動加工機で切断や曲げ加工を施します。
- リング状・階段状・L字形・S字形・U字形・V字形など、様々な形状を高度な技術で組み合わせ、複合形状に加工します。
- 時には加工場で指定の形に組み上げた鉄筋を現場に運搬し、重機を用いて取り付けます。
COMUNICATION ヤル気や協調性も大事なスキル
「やりましょうか」
その一言が言える人
たとえば、加工作業の誤りや加工帳の表記ミスなどの指摘や、最適な作業手順の提案。危険作業の注意喚起や、「明日の作業のために、今日はここまで作業を終わらせよう!」といった、中だるみに対してのはっぱ掛けも。新人からベテランまで区別なく、良い案を思いついたら自発的に「やりましょう」と口に出して、仲間と共有するのが神和の社風。その一言が、よりよい製品の提供、技術の高度化につながっています。
募集要項Requirement
会社概要 About Us
※は必須項目です。